沖縄県立芸術大学

沖縄県立芸術大学
公式サイト・最新情報はこちら

2016年6月15日水曜日

第6回学内演奏会 ―弦楽コース・管打楽コース―

PDFファイルのダウンロードはこちらから

平成28(2016)年度 沖縄県立芸術大学 音楽学部
第6回学内演奏会 ―弦楽コース・管打楽コース―

演目・演奏
  • T.I.チャイコフスキー(1840 - 1893):祝典序曲「1812年」 作品49
    Pyotr Ilich Tchaikovsky : Overture 1812 Op.49
    指揮:阿部 雅人
  • B.スメタナ(1824 - 1884):連作交響詩「わが祖国」より《モルダウ》
    Bedrich Smetana : Má vlast “Vltava”
    指揮:倉橋 健
  • L.v.ベートーヴェン(1770 - 1827):交響曲第7番 イ長調 作品92
    Ludwig van Beethoven : Symphonie Nr.7 A-dur Op.92
    指揮:庭野 隆之
演奏

沖縄県立芸術大学オーケストラ

日時

平成28年7月4日(月)18:30開場 19:00開演

会場

沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール

入場料

無料

  • 未就学児の入場はご遠慮ください
  • 駐車場に限りがございますので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ
音楽表現専攻 第2学科室
電話
098-882-5089
インターネット
お問い合わせフォーム

2016年5月20日金曜日

第5回学内演奏会 ―管打楽コース―

PDFファイルのダウンロードはこちらから

平成28(2016)年度 沖縄県立芸術大学 音楽学部
第5回学内演奏会 ―管打楽コース―

演目・演奏
  • Joseph Haydn (1732 - 1809) : Konzert für Horn und Orchestre Nr.2 D-dur Hob.VIId:4
    J.ハイドン:ホルン協奏曲 第2番 ニ長調 Hob.VIId:4 より
    Hr. 安富祖 梓乃(2年)Klav. 眞壁 美貴(2年)
  • Franz Strauss (1822 - 1905) : Thema und Variationen Op.13
    F.シュトラウス:主題と変奏 作品13
    Hr. 喜納 大斗(2年)Klav. 林 郁佳(2年)
  • Vasily Brandt (1869 - 1923) : Concert Piece No.2 Op.12
    V.ブラント:演奏会用小品 第2番 作品12
    Tp. 上村 拓也(2年)Pf. 大城 優一(2年)
  • Vasily Brandt (1869 - 1923) : Concert Piece No.2 Op.12
    V.ブラント:演奏会用小品 第2番 作品12
    Tp. 長谷川 咲希(2年)Pf. 照屋 恵悟(2年)
  • Robert Stern (1934 - ) : Adventures for One
    R.スターン:アドベンチャーズフォーワン
    Perc. 渡口 秀美(2年)
  • 一柳 慧 (1933 - ):独奏マリンバのための“源流"
    Marb. 福里 奈々(2年)
日時

平成28年6月2日(木)18:00開場 18:30開演

会場

沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール

入場料

無料

  • 未就学児の入場はご遠慮ください
  • 駐車場に限りがございますので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ
音楽表現専攻 第2学科室
電話
098-882-5089
インターネット
お問い合わせフォーム

2016年5月11日水曜日

第4回学内演奏会(ピアノコース2年次)

PDFファイルのダウンロードはこちらから

平成28(2016)年度 沖縄県立芸術大学 音楽学部
第4回学内演奏会(ピアノコース2年次)

演目・演奏
  • F.ショパン:ノクターン 変ニ長調 作品27-2
    Frédéric Chopin (1810 - 1849) : Nocturne Des-dur Op.27-2
    F.ショパン:スケルツォ 第2番 変ロ短調 作品31
    Frédéric Chopin (1810 - 1849) : Scherzo No.2 b-moll Op.31
    白寅 旭
     
  • F.リスト:バラード 第2番 ロ短調 S.171
    Franz Liszt (1811 - 1886) : Ballade No..2 h-moll S.171
    眞壁 美貴
     
  • J.ブラームス:6つの小品 作品118より 第2番《間奏曲》 イ長調
    Johaness Brahms (1833 - 1897) : 6 Klavierstücke Op.118 Nr.2 “Intermezzo” A-dur
    F.ショパン:バラード 第1番 ト短調 作品23
    Frédéric Chopin (1810-1849) : Ballade No.1 g-moll Op.23
    林 郁佳
     
  • S.ラフマニノフ:前奏曲 作品23 第3番、ニ短調 第4番、ニ長調、第5番 ト短調
    Sergei Rachmaninov (1873 - 1943) : Preludes Op.23 No.3 d-moll No.4 D-dur No.5 g-moll
    大城 優一
     
  • F.ショパン:バラード 第2番 ヘ長調 作品38番
    Frédéric Chopin (1810 - 1849) : Ballade No.2 F-dur Op.38
    G.フォーレ:舟歌 第2番 ト長調 作品41
    Gabriel Fauré (1845-1924):Barcarolle No.2 G-dur Op.41
    加地 優花
     
  • A.スクリャービン:ピアノソナタ 第2番 嬰ト短調 作品19
    Alexander Scriabin (1872 - 1915) : Piano Sonate No.2 gis-moll Op.19
    角田 鈴音
     
  • F.メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 ニ短調 作品54
    Felix Mendelssohn-Bartholdy (1809 - 1847):Variations sérieuses d-moll Op.54
    佐々木 千雅
     
  • S.プロコフィエフ:風刺 作品17
    Sergei Prokofiev (1891 - 1953) : Sarcasms Op.17
    F.リスト:献呈 ロベルト・シューマンによる S.253
    Franz Liszt (1811 - 1886) : Liebeslied (Widmung) von Robert Schumann R.253
    照屋 恵悟
     
  • F.メンデルスゾーン:無言歌集 ト短調 作品19-6《ヴェネツィアの舟歌》
    Felix Mendelssohn-Bartholdy (1809 - 1847) : Sechs Lieder ohne Worte g-moll Op.19 - 6 "Venetianisheches Gondellied"
    F.ショパン:ポロネーズ 第5番 嬰ヘ短調 作品44
    Frédéric Chopin (1810 - 1849) : Polonaise No.5 fis-moll Op.44
    渡嘉敷 莉緒
     
日時

平成28年5月26日(木)18:00開場 18:30開演

会場

沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール

入場料

無料

  • 未就学児の入場はご遠慮ください
  • 駐車場に限りがございますので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ

音楽表現専攻 第2学科室

電話
098-882-5089
インターネット
お問い合わせフォーム

第2回学内演奏会 ―声楽専攻 3・4年次ソロ―

PDFファイルのダウンロードはこちらから

平成28(2016)年度 沖縄県立芸術大学 音楽学部
第2回学内演奏会 ―声楽専攻 3・4年次ソロ―

演目・演奏
  • Myrten Op.25 Nr.1 “Widmung"
    大城 紗里衣(3年)
  • Ganymed D544
    Sop.:屋嘉比 奈々(3年)
  • Mandolinata
    Sop.:糸村 葵(3年)
  • НЕТ ТОЛЬКО ТОТ,КТО ЗНАЛ
    Br.:加藤 正之(3年)
  • Il bacio
    Sop.:本村 若菜(3年)
  • Vier Lieder Op.36 Nr.1 “Das Rosenband" Acht Lieder Op.10 Nr.8 “Allerseelen"
    Mez.:田辺 夢果(4年)
  • From Three Shakespeare Songs Op.6 No.1“Come away, death"
    Br.:岡本 蒼樹(4年)
  • Der Tod und das Mädchen D531
    Mez.:清水 玲那(4年)
日時

平成28年5月11日(水)18:30開場 19:00開演

会場

沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール

入場料

無料

  • 未就学児の入場はご遠慮ください
  • 駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ

音楽表現専攻第1学科室

電話
098-882-5057
インターネット
お問い合わせフォーム

第1回 モーツァルトレクイエム コンサート

PDFファイルのダウンロードはこちらから

ぬちぬぐすーじさびらコンサート in 摩文仁
第1回 モーツァルトレクイエム コンサート

曲目
W.A.モーツァルト
W.A. Mozart
  • レクイエム(ズースマイヤー補完版)
    Requiem in d-moll K.626
  • アヴェ・ヴェルム・コルプス
    Ave verum corpus K.618
出演・演奏
指揮
庭野 隆之(沖縄県立芸術大学 教授)
ソプラノ
豊田 喜代美(沖縄県立芸術大学 教授)
アルト
片桐 仁美(沖縄県立芸術大学 教授)
テノール
五郎部 俊朗(沖縄県立芸術大学 准教授)
バス
仲本 博貴(沖縄県立芸術大学 非常勤講師)
管弦楽
沖縄県立芸術大学オーケストラ
合唱
レクイエム合唱団(合唱指揮:宮城 敏・山内 昌也)
開催日時
2016年6月19日(日) 18時開演(17:30開場)
会場
沖縄平和祈念堂
入場料(全席自由)
一般
1,000円
学生(高校生以下)
500円
主催
レクイエムコンサート実行委員会
共催
  • 沖縄県立芸術大学
  • 公益財団法人沖縄協会
プレイガイド
  • リウボウチケット/098-867-1171
  • コープあぷれ/098-941-8000

  • 未就学児の入場はご遠慮ください
お問い合わせ
沖縄県立芸術大学音楽学部 音楽表現専攻
電話(平日10〜17時)
098-882-5057(第1学科室)/098-882-5089(第2学科室)
インターネット
お問い合わせフォーム
公益財団法人沖縄協会 沖縄平和祈念堂
電話(9〜17時)
098-997-3011(事務局)

2016年5月6日金曜日

第3回学内演奏会 ―管打楽コース―

PDFファイルのダウンロードはこちらから

平成28(2016)年度 沖縄県立芸術大学 音楽学部
第3回学内演奏会 ―管打楽コース―

演目・演奏
  • Paul Dukas (1865 - 1935) : Villanelle
    P.デュカス:ヴィラネル
    Hr. 有村 日菜子(3年) Pf. 長間 彩可(3年)
     
  • Alexander Arutiunian (1920 - 2012) : Concerto for trumpet and orchestra
    A. アルチュニアン:トランペット協奏曲
    Tp. 比嘉 和紗(3年) Pf. 上田 勇貴(2年)
     
  • Johann Sebastian Bach (1685 - 1750) : Suite für Violoncello allein Nr.2 d-moll BWV.1008
    J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV.1008より
    Tb. 鶴田 陸(3年)
     
  • Rihards Zalupe (1983 - ) : Dnce
    R. ザルペ:ダンス
    Marb. 宮川 夕季(3年) Pf. 仲松 真里奈(3年)
     
日時
平成28年5月12日(木)18:00開場 18:30開演
会場
沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
入場料
無料
  • 未就学児の入場はご遠慮ください
  • 駐車場に限りがございますので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ
音楽表現専攻 第2学科室
電話
098-882-5089
インターネット
お問い合わせフォーム

2016年4月6日水曜日

第1回学内演奏会 ―管打楽コース―

PDFファイルのダウンロードはこちらから

平成28(2016)年度 沖縄県立芸術大学 音楽学部
第1回学内演奏会 ―管打楽コース―

演目・演奏
  • Alphons Duvernoy (1842 - 1907) : Concertino Op.45
    A.デュヴェルノワ:コンチェルティーノ 作品45
    Fl. 森根 綾音(4年)Pf. 真壁 美貴(2年)
  • Paul Hindemith ( 1895 - 1963 ) : Sonate für Oboe und Klavier
    P.ヒンデミット:オーボエとピアノのためのソナタ
    Ob. 大城 明子(4年)Klav. 松田 貴子(非常勤講師)
  • Robert Schumann ( 1810 - 1856 ) : Adagio und Allegro
    R.シューマン:アダージョとアレグロ
    Ob. 牧内 奏(4年)Klav. 金城 貴子(非常勤講師)
  • Claude Debussy ( 1862 - 1918 ) : Premiére rhapsodie pour clarinette et piano
    C.ドビュッシー:クラリネットのための第1狂詩曲
    Cl. 泉川 なな(4年)Pf. 安次富 くらら(4年)
  • François Devienne ( 1759 - 1803 ) : Sonate pour clarinette et piano No.3 mi bémol majeur
    F.ドゥヴィエンヌ:クラリネットとピアノのためのソナタ 第3番 変ホ長調
    Cl. 久高 友加梨(4年)Pf. 大城 優一(2年)
  • Bert Appermont ( 1973 - ) : Colors for Trombone
    B. アッペルモント:トロンボーンのためのカラーズ
    Tb. 三宮 幸志郎(4年)Pf. 眞壁 美貴(2年)
  • Henri Tomasi ( 1901 - 1971 ) : Concerto pour trombone et orchestre
    H.トマジ:トロンボーン協奏曲
    Tb. 三好 達矢(4年)Pf. 上田 勇貴(2年)
  • Jean-Michel Damase ( 1928 - 2013 ) : Prélude, elegie et final
    J-M.ダマーズ:プレリュード、エレジーとフィナーレ
    B.Tb. 野原 亜由佳(4年)Pf. 松波 徹哉(4年)
  • Rolf Wilhelm ( 1927 - 2013 ) : 5Etüden für Tuba
    R.ウィルヘム:テューバのための5 つの練習曲
    Tub. 仲村 知恵(4年)
  • Emmanuel Sejourne ( 1961 - ) : Nancy
    E.セジョルネ:ナンシー
    Marb. 平良 有菜(4年)
  • Nils Rohwer ( 1963 - ) : Green Lake for solo Vibraphone
    N.ローバー:ソロビブラフォンのためのグリーンレイク
    Vib. 前田 有希(4年)
日時

平成28年4月14日(木)18:00開場 18:30開演

会場

沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール

入場料

無料

  • 未就学児の入場はご遠慮ください
  • 駐車場に限りがございますので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ

音楽表現専攻 第2学科室

電話
098-882-5089
インターネット
お問い合わせフォーム

2016年4月5日火曜日

沖芸&五嶋龍・AANMIコンサート 若手音楽家による海の懸け橋

PDFファイルのダウンロードはこちらから

沖芸&五嶋龍・AANMIコンサート
若手音楽家による海の懸け橋

おかげさまでコンサートは満員のお客様で無事に終了いたしました。当日は気温が高くなる中、朝早くから外で並んでいただいた方々の健康状態に配慮し、14:30 から配布予定していた整理券を13:00より配布し、室内で待っていただくなどの措置を取らせていただきました。
14:00頃にはすべての整理券が配布終了となり、その後にいらっしゃった方には整理券を配布できませんでしたことをご了承ください。

  • 「沖芸&五嶋龍・AANMIコンサート」「五嶋龍ヴァイオリンマスタークラス」ともに、入場には整理券が必要です
  • 配布日時・配布場所につきましては、以下それぞれの詳細をご確認ください

出演・演奏
  • 指揮/ユウガ・コーラー
  • ソロヴァイオリン/五嶋 龍
  • 三線/山内 昌也(本学准教授)
  • ヴァイオリン/岡田 光樹(本学准教授)
  • ピアノ/斎藤 龍(本学非常勤講師)
  • 他、本学学生及び非常勤演奏員
曲目
Chad Cannon
Fragments of Kumiko
Sayo Kosugi
Lilac Nova
Harune Kondoh
Moh Ashibi II

  • 演奏者、演奏曲は予告なしに変更になる場合があります
開催日時
4月23日(土)16時(開場/15時30分)
会場
沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
入場料
無料(要整理券)
整理券配布日時・場所
日時
4月23日(土)14時30分より
場所
奏楽堂入口(首里当蔵キャンパス)
配布順
先着順/お一人様1枚まで
主催
AANMI(アジア・アメリカ現代音楽協会)
共催
  • 沖縄県立芸術大学
  • 在沖米国総領事館

関連イベント

五嶋龍ヴァイオリンマスタークラス
開催日時
4月22日(金)13時〜14時
会場
沖縄県立芸術大学 音楽棟2階大合奏室(首里当蔵キャンパス)
場料
無料
整理券配布日時・場所
日時
4月22日(金)12時より
場所
音楽棟入口(首里当蔵キャンパス)
配布順
先着100名様まで
主催
沖縄県立芸術大学

  • 未就学児の入場はご遠慮ください
  • 駐車場のスペースに限りがございますので、ご来場の際には公共の交通機関をご利用ください
お問い合わせ
音楽表現専攻第二学科室
電話
098-882-5089
インターネット
お問い合わせフォーム

2016年4月1日金曜日

繋がる芸能〜沖縄・台湾・ジャワ・バリ〜

PDFファイルのダウンロードはこちらから

沖縄県立芸術大学開学30周年
一般財団法人 沖縄美ら島財団設立40周年
特別演奏会
繋がる芸能〜沖縄・台湾・ジャワ・バリ〜

本大学の琉球芸能専攻とガムランサークル(ジャワとバリ)、そして本学と姉妹校提携を結ぶ国立台北芸術大学音楽学院による南管音楽の共演です。

【琉球芸能】琉球古典音楽と琉球舞踊に加え、ガムランとのコラボレーション作品を披露します。
【南管音楽】中国福建省泉州にルーツを持つ台湾の伝統音楽の一種で、古い中国音楽のスタイルを留めると言われています。本演奏会では器楽と声楽による小編成の音楽を披露します。
【ガムラン】インドネシアのジャワとバリの異なる地域のガムランと舞踊を披露します。

出演
  • (沖縄)沖縄県立芸術大学音楽学部琉球芸能専攻等学生有志
  • (台湾)国立台北芸術大学音楽学院伝統音楽学系(南管音楽)
  • (ジャワ)沖縄県立芸術大学ジャワガムランサークル”ソンゴ”
  • (バリ)沖縄県立芸術大学バリガムランサークル”クンバン・マス”
  • (賛助)バリガムラン&舞踊グループ”マタハリ・トゥルビット”(沖縄県立芸術大学卒業生)
開催日時

11月3日(木)16時

会場

首里城公園内 首里杜館前芝生広場

  • 但し、天候等、都合により、首里杜館内無料休憩所および情報展示室となる場合がございます。ご了承ください。
  • 当日は、首里城祭が開催されております。交通規制等がありますので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
入場料

無料

主催

沖縄県立芸術大学開学30周年記念事業実行委員会

共催
  • 一般財団法人沖縄美ら島財団
  • 公立財団法人沖縄県立芸術大学芸術振興財団

関連事業

台湾の南管音楽ワークショップ
開催日時
11月2日(水)13時〜15時
会場

首里城公園内 首里杜館情報展示室

場料
無料(どなたでもご参加いただけます。当日12:45から受付開始)
講演とデモンストレーション

国立台北芸術大学音楽学院伝統音楽学系教員ならびに学生


お問い合わせ
音楽文化専攻学科室
電話
098-882-5015
インターネット
お問い合わせフォーム

平成28(2016)年度 演奏会一覧

曜日 開演時間 ジャンル 演奏会名 コース名・その他
4月 14日 18:30 独奏 第1回学内演奏会 管打楽コース
23日 16:00 室内楽 《沖芸&五嶋龍・AANMIコンサート 若手音楽家による海の架け橋》  
5月 11日 19:00 独唱 第2回学内演奏会 声楽コース
12日 18:30 独奏 第3回学内演奏会 管打楽コース
26日 18:30 独奏 第4回学内演奏会 ピアノコース演奏会の様子
6月 2日 18:30 独奏 第5回学内演奏会 管打楽コース
19日 18:00 合唱オーケストラ ぬちぬぐすーじさびらコンサートin摩文仁 第1回モーツァルトレクイエムコンサート  
7月 4日 19:00 オーケストラ 第6回学内演奏会 弦楽管打楽コース
8日 18:30 琉球芸能 第7回学内演奏会 琉球芸能専攻
14日 19:00 独唱 第8回学内演奏会【院】 声楽専修
30日 18:30 合奏 第9回学内演奏会【院】 管弦打楽専修
9月 23日 19:00 オーケストラ 開学30周年特別演奏会《世界で活躍する卒業生&交響的断章Sui-gushiku》  
10月 3日 19:00 オペラ 第10回学内演奏会 声楽コース声楽専修
7日 19:00 吹奏楽 第27回洋楽定期公演 管打楽コース
12日 19:00 合奏 第11回学内演奏会 弦楽コース
13日 18:30 独奏 第12回学内演奏会 ピアノコースピアノ専修演奏会の様子
26日 19:00 独奏 第13回学内演奏会 弦楽コース
27日 19:00 独唱 第14回学内演奏会 声楽コース
29日 14:00 琉球芸能 第27回琉球芸能定期公演 琉球芸能専攻
11月 3日 未定 ガムラン・琉球芸能日他 開学30周年特別演奏会《繋がる芸能〜沖縄・台湾・ジャワ・バリ〜》  
6日 14:30 コンチェルト 第15回学内演奏会【院】 演奏芸術専攻
10日 18:30 独奏 第16回学内演奏会 管打楽コース
17日 19:00 オペラ 第17回学内演奏会 声楽コース声楽専修
24日 19:00 合唱 第18回学内演奏会 声楽コース
26日 19:00 コンチェルト 第19回学内演奏会【院】 演奏芸術専攻
12月 1日 18:30 重奏 第20回学内演奏会 ピアノコース
11日 19:00 ピアノ 有森博・長瀬賢弘デュオリサイタル「ロシアの風日Vol.4」  
16日 18:30 琉球芸能 第21回学内演奏会【院】 演奏芸術専攻
1月 7日 19:00 室内楽 第22回学内演奏会【院】 演奏芸術専攻
11日 19:00 オペラ 第23回学内演奏会【院】 声楽専修
13日 18:30 琉球芸能 第24回学内演奏会 琉球芸能専攻
22日 14:30 オーケストラ 第22回オーケストラ定期演奏会  
23日 19:00 重唱・独唱 第25回学内演奏会 声楽コース声楽専修
26日 16:00 声楽 修士演奏 声楽専修
30日 14:00 琉球芸能 修士演奏 舞台芸術専攻
31日 14:00 琉球芸能 修士演奏 舞台芸術専攻
2月 2日 18:30 管弦打楽 修士演奏 管弦打楽専修
3日 18:30 管弦打楽 修士演奏 管弦打楽専修
4日 14:00 ピアノ 修士演奏 ピアノ専修
10日 19:00 作曲 作曲作品試演会 作曲理論コース
15日 18:30 管打楽 奏楽堂演奏会(シュトラウスに捧ぐ)  
18日 19:00 室内楽 第20回室内楽定期演奏会  
22日 10:00 音楽学 卒業・修士論文発表会(音楽学コース・音楽学専修) 音楽学コース音楽学専修
3月 3日 18:30 琉球芸能 第24回卒業演奏会(琉球芸能専攻) 琉球芸能専攻
4日 19:00 声楽・器楽 第24回卒業演奏会 声楽弦楽管打楽コース
11日 16:00 声楽 奏楽堂演奏会(オペラ&カンタータ〜バロックと無調の世界)