PDFファイルのダウンロードはこちらから
平成26(2014)年度 沖縄県立芸術大学 音楽学部
第16回学内演奏会 ―声楽専攻1・2年次―
演目・演奏
Giacomo Puccini (1858-1924)
Opera Ganni schicchi
Aria "O mio babbino caro" (Lauretta)
Sop.:糸村 葵(1年)
Pf.:山城 光(2年)
Marc'Antonio Cesti (1858-1924)
"Tu Mmancavi a tormentarmi"
Sop.:大城 紗里衣(1年)
Pf.:東江 真知子(1年)
Francesco Paolo Tosti (1846-1916)
"Segreto"
Sop.:原田 三友美(1年)
Pf.:比嘉 紗希(2年)
Francesco Paolo Tosti (1846-1916)
"Sogno"
Sop.:屋嘉比 奈々(1年)
Pf.:岸本 圭菜(2年)
Ralph Vaughan Williams (1872-1958)
Songs of Travel
No.1 "The Vagabond"
Gioachino Rossini (1792-1868)
"L'ultimo ricordo"
Br.:岡本 蒼樹
Pf.:安次富 くらら
Robert Alexander Shuman (1810-1856)
Frauenliebe und leben Op.42
No.8 "Nun Hast du mir den ersten Schmerz getan"
Giovanni Battista Pergolegi (1710-1736)
STABAT MATER
"Eija, mater, fons amoris"
Mez.:清水 玲那(2年)
Pf.:高宮城 愛(2年)
Gustav Mahler (1860-1911)
Lieder und Ges?nge aus der Jugendzeit
"Frühlingsmorgen"
"Erinnerung"
Mez.:田辺 夢果(2年)
Pf.:吉次 香菜子(2年)
Francesco Paoro Tosti (1846-1916) "In mare"
Franz Peter Schubert (1797-1828) "Ganymed"
Ten.:中村 省梧(2年)
Pf.:松波 徹哉(2年)
Stefano donaudy (1879-1925)
"Vagissima sembianza"
Gaetano Donizetti (1797-1848)
Opera Don pasquale
Atto terzo scena VI
Aria "come gentil" (Ernesto)
Ten.:濱石 大也(2年)
Pf.:砂辺 絢斗(2年)
日時
平成26年10月29日(水)18:30開場 19:00開演
会場
沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
入場料
無料
未就学児の入場はご遠慮ください
駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ
声楽学科室
電話
098-882-5057
インターネット
お問い合わせフォーム
PDFファイルのダウンロードはこちらから
平成26(2014)年度 沖縄県立芸術大学音楽学部
第15回学内演奏会 ―弦楽コース―
演目・演奏
Pablo Sarasate (1844 - 1908) : Introduction et tarantella Op.43P.
サラサーテ:序奏とタランテラ 作品43
Vn. 来田 聖史(1年)Pf. 上田 勇貴(1年)
Ludwing van Beethoven (1770 - 1827) : Romanze Nr.2 F-dur Op.50
L.v.ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調 作品50
Vn. 藤崎 瑞季(1年)Klav. 宮原 百合恵(1年)
Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) : Sonate für Klavier und Violine Nr.2 A-dur Op.12-2
L.v.ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 作品12-2
Vn. 眞境名 該(1年)Klav. 上田 勇貴(1年)
Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) : 12 Variationen über das Thema "See, the conquering hero comes" aus "Judas Maccabäeus" von G.F. Händel WoO.45
L.v.ベートーヴェン:ヘンデルの「ユダ・マカベア」の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲 ト短調 WoO.45
Vc. 上地 趣(1年)Klav. 長間 彩可(1年)
Johannes Brahms (1833 - 1897) : Sonate für Klavier und Violine Nr.1 G-dur Op.78
J.ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78
Vn. 大城 聖美(2年)Klav. 砂辺 絢斗(2年)
Dimitry Shostakovich (1906 - 1975) : Violin Concerto No.1 Op.77 a-moll
D.ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 作品77 イ短調より
Vn. 鎌田 桂輔(2年)Pf. 比嘉 紗希(2年)
Antonin Dvorak (1841 - 1904) : Houslový sonatina op.100, B.183
A.ドヴォルザーク:ヴァイオリン・ソナティナ ト長調 作品100
Va. 筒井 萌(2年)Pf. 川村 彩子(演奏員)
Henryk Wieniawski (1835 - 1880) : Violin concerto No. 2 d-minor Op. 22
H.ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調 作品22より
Vn. 杉浦 幸志郎(3年)Pf. 松波 徹哉(2年)
Felix Mendelessohn (1809 - 1847) : Konzert für Violine und Streicher e-moll Op.64
F.メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
Vn. 古関 楓(4年)Klav. 芹澤 優季(4年)
Max Rrger (1873 - 1916) : Suite für Bratsche allein Op.131d Nr.1 g-moll
M.レーガー:無伴奏ヴィオラ組曲 作品131d 第1番 ト短調
Va. 岸本 怜奈(4年)
George Enescu (1881 - 1955) : Concertostück
G.エネスク:演奏会用小品
Va. 桑原 里奈(4年)Klav. 芹澤 優季(4年)
Reingol' d Glier (1875 - 1959) : Pieces for stringbass and piano Op.32-1 "Prelude" , Op.9-2 "Tarantelle"
R.グリエール:コントラバスとピアノのための小品より 作品32-1、作品9-2
Cb. 高橋 望美(4年)Pf. 大橋 明枝(演奏員)
日時
平成26年10月22日(水)18:30開場 19:00開演
会場
沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
入場料
無料
未就学児の入場はご遠慮ください
駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ
器楽学科室
電話
098-882-5089
インターネット
お問い合わせフォーム
PDFファイルのダウンロードはこちらから
平成26(2014)年度 沖縄県立芸術大学音楽学部
第14回学内演奏会 ―管打楽コース―
演目・演奏
Darius Milhaud (1892 - 1974) : Suite "La cheminée du Roi René" Op.205
D.ミヨー:組曲「ルネ王の暖炉」:作品:205
Fl. 山城 華乃子(3年)Ob. 牧内 奏(2年)Cl.比屋根 希(4年)
Hr. 山里 優子(4年)Fg. 潮平 大作(演奏員)
Paul Hindemith (1895 - 1963) : Sonate für Bläserquintett
P.ヒンデミット:金管五重奏のためのソナタ
Tp.I 坂口 草太(4年)Tp.II 玉那覇 愛里(3年)
Hr. 山里 優子(4年)Tb. 松川 倫子(4年)Tub. 仲村 知恵(2年)
Theodore Dubois (1837 - 1924) : Petite suite "Au jardin" pour instruments à vent
T.デュボア:木管七重奏のための小組曲「庭」
Fl.I 森根 綾音(2年)Fl.II 吉永 桃子(4年)Ob. 大城 明子(2年)
Cl.I 宮城 若菜(3年)Cl.II 泉川 なな(2年)Hr. 有村 日菜子(1年)Fg. 潮平 大作(演奏員)
Giovanni Gabrieli (1557 - 1612) : Canzon primi toni a 8
G.ガブリエリ:第1旋法による8声のカンツォーナ
Tp. 玉那覇 愛里(3年)Hr. 小野 瑞姫(3年)Tb.I 三好 達矢(2年)Tb.II 野原 亜由佳(2年)
Tp. 比嘉 和紗(1年)Hr. 有村 日菜子(1年)Tb.I 鶴田 陸(2年)Tb.II 三宮 幸志郎(2年)
小長谷 宗一(1949 - ):ソロ・ティンパニとパーカッション・アンサンブルのための組曲
Timp. solo 佐枝 諒一(3年)
Perc.I 三山 未紗(3年)Perc.II 宮川 夕季(1年)Perc.III 前田 有希(2年)
Perc.IV 平良 有菜(2年)Perc.V 儀間 実柚(4年)Perc.VI 山城 カンナ(4年)
David Gillingham (1947 - ) : Angels of the Apocalypse
D.ギリングハム:アポカリプスの天使たち
Perc.I 山城 カンナ(4年)Perc.II 平良 有菜(2年)Perc.III 儀間 実柚(4年)
Perc.IV 屋比久 理夏(非常勤講師)Perc.V 佐枝 諒一(3年)Timp. 前田 有希(2年)
Marb.I 三山 未紗(3年)Marb.II 宮川 夕季(1年)
Alfred Reed (1921 - 2005) : Armenian dances part I
A.リード:アルメニアンダンス パート I
西村 朗(1953 - ):秘儀II〜7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための〜
沖縄県立芸術大学ウインドアンサンブル
日時
平成26年10月20日(月)18:00開場 18:30開演
会場
沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
入場料
無料
未就学児の入場はご遠慮ください
駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用の上ご来場ください
お問い合わせ
器楽学科室
電話
098-882-5089
インターネット
お問い合わせフォーム
PDFファイルのダウンロードはこちらから
沖縄県立芸術大学音楽学部 第25回琉球芸能定期公演
日時
2014(平成26)年10月18日(土)17:30開場 18:00開演
会場
国立劇場おきなわ(大劇場)
曲目
開幕斉唱「かぎやで風節・恩納節・辺野喜節」
琉球舞踊「長者の大主」
琉球古典音楽独唱「本花風節・仲風節・述懐節」
琉球箏曲合奏「佐武也菅撹」
琉球舞踊「かせかけ・若衆ぜい・浜千鳥」
組踊「万歳敵討」
出演
琉球芸能専攻教員・非常勤講師・本学学生・卒業生
主催
沖縄県立芸術大学
後援
沖縄県立芸術大学芸術振興財団
入場料
一般
1,000円
学生
無料(小学生〜大学生〈大学生は学生証提示〉/要整理券)
チケット販売・整理券配布
沖縄県立芸術大学事務局課窓口
販売・配布期間
2014年10月1日(月)~17日(金) 平日8:45~17:00
整理券配布はお一人様5枚までに限らせていただきます。
お問い合わせ
電話
教務学生課 098-882-5080(平日9:00〜17:00)
インターネット
お問い合わせフォーム
PDFファイルのダウンロードはこちらから
沖縄県立芸術大学音楽学部 第25回洋楽定期公演
オペラ《フィガロの結婚》演奏会形式
W.A.モーツァルト作曲 K.492 L.ダ・ポンテ台本 全4幕
出演・演奏
指揮
村上 寿昭
ピアノ
佐久間 龍也
チェンバロ
近藤 広志
序曲演奏
内海 博子・芹澤 優季
キャスト
伯爵:仲本 博貴・宮城 朝陽
伯爵夫人:嘉数 まな美・里坊 瑞穂
スザンナ:津江 愛子・濱崎 いつみ・北園 あかね
フィガロ:前川 佳央
ケルビーノ:城間 由乃・眞榮田 理愛
マルチェリーナ:中島 典子・片桐 仁美
バルトロ:大城 治
バジリオ:田港 光
クルチオ:山内 昌也
バリバリーナ:金城 理沙子
アントニオ:二ノ宮 直也
花娘:I 永井 友恵・II 根神 夢野
合唱:声楽専攻全学生
総合プロデューサー
豊田 喜代美
コーディネーター
五郎部 俊朗
概要
日時
2014(平成26)年10月19日(日)13:00開場 14:00開演
会場
沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
入場料(全席自由)
大人
1,000円
学生
無料(小学生〜大学生〈大学生は学生証提示〉/要整理券)
主催
沖縄県立芸術大学音楽学部
チケット販売・整理券配布
沖縄県立芸術大学事務局課窓口
販売・配布期間
2014年10月1日(月)~17日(金) 平日8:45~17:00
整理券配布はお一人様5枚までに限らせていただきます。
未就学児童の入場はご遠慮ください
駐車スペースに限りがございますため、公共の乗物をご利用ください
満席の場合は学生の入場をお断りすることがございます
お問い合わせ
電話
教務学生課 098-882-5080(平日9:00〜17:00)
インターネット
お問い合わせフォーム